| 
					 調味料 
						 
												蚝油(カキソース): 
						肝臓、腎臓の働きを助け、強力な滋養強壮食品。 
					 
					豆板醤: 
						ビタミンB1、ビタミンAなどビタミンの多い調味料。肺、胃腸の働きを活発にする。 
					 
					銀耳(白きくらげ): 
						低カロリーの美容食品。美肌をつくり、血液循環をよくし、止血効果もある。カルシウムに富んでいる。 
					 
					金針菜: 
						肺と大腸によい。利尿効果があり、血液を浄化するので・黄疸のときによい。痔にも効果あり。 
					 
					腐乳: 
						少量を使うと、腎臓、肺によい。利尿効果もある。ただし、塩分が高いので使いすぎは禁物。 
					 
					松子仁(まつのみ): 
						仙人の食べものといわれるほどの滋養強壮食品。肺、大腸によく便秘解消にもなる。特に体力のない高齢者に。 
					 
					芝麻(ごま): 
						髪を黒くする。乳の出をよくする。月経不順、視力強化に役立つ。リノール酸を豊富に含み動脈硬化防止、美肌づくりに効果的。 
					 
					豆豉: 
						消炎、解熱、鎮痛効果があり、カゼのときに良い。他に、胃の働きを良くし、造血作用もある。 
					 
					桂皮: 
						胃、風邪によく、足腰の痛みにも効果がある。漢方薬葛根湯の材料。 
					 
					五香粉: 
						八角、肉桂、クローブ、さんしょう、陳皮の粉末を合わせたもので、五臓によいとされる。 
					 
					陳皮: 
						のど、せき、便秘、胃カタルによい。モツ料理やあんに入れる。 
					 
					甘草: 
						胃腸、すい臓、肝臓、糖尿病などによい。 
					 
					花椒: 
						胃腸、肺によく、寝汗をかく人にもよい。主な料理:麻婆豆腐、塩水鶏、辣白菜 
					 
					八角: 
						血行を良くし、肺、脾臓、胃によい、肉等の臭みを取り柔らか。主な料理:煮込肉料理、甜特油、モツ等 
					 
					小茴香: 
						胃腸、脾臓、便秘に効果あり、乳の出をよくするとされている鯉、どじょう等の煮込、スープに。モツやクセの強い料理 
					 
					杏仁霜: 
						のど、ぜんそく、せきによく、美肌にも効果がある。杏仁豆腐、杏仁原など。 
					 
					
					
				 |